こんにちは ️長者町院です!!
すっかり5月になり、GWも過ぎ去って行きました。なんか、あっという間という人、有給を使い10連休と言う方もいたと思います。今度連休があるのは7月頃それまでは休みがないので体調には気をつけて行きたいものです
今回はストレスについてです。
ストレスは環境の変化、仕事、人間関係、栄養不足、気温の変化など外からの圧力が体と心に負荷がかかってしまい起こる事です。
ストレスがかかる事によってどんな変化が出てくるのかですが交感神経と副交感神経をまとめて自律神経と言いますが、胃、大腸、小腸、血管、内蔵系の自分では動かせらない場所を動かす働きがあるのが自律神経です。
交感神経が活発化すると血管が収縮し、血圧、心拍数が上がって緊張状態になります。
逆に副交感神経はリラックスさせ、血管が緩み血流を良くして落ち着かせたりします。
ストレスが原因で睡眠不足やまたは心臓病、脳卒中の引き金なりやすいので良いことばかりではないですね。
ストレスを解消する方法は人によってさまざまあります。例えば、カラオケで大声を出す、誰かと出かけたり、話をしたり、寝たり、お酒を飲んだり、イスにすわり目を閉じて、大きく息をはきながら親指をのぞく、4本の指でみぞおちを5〜8秒押してみるのもよいです。
他にもストレスが溜まりイライラしたりすると熱が頭の方に上がりやすくなるのでツボを押すと熱が下に行きやすくなります。
そのツボとして、百会、三陰交、足三里になります。
今はストレス社会と言われているのでその分体も疲れやすいです。少しでも体がリラックス出来ると違うと思うのでそんな時はビオスに来てストレスを少しでも取り除いて行きましょう。